講演等の講師
・第4回 福岡医療安全事例検討会(2025年3月13日)
患者主体の医療における意思決定支援:IC (同意)からSDM (合意)、そしてACPへ
・福岡県看護協会5地区支部令和6年度看護研修会(2024年12月7日)
日常的ケアの意思決定支援の延長線上にあるアドバンス・ケア・プランニング
・第51回 CKD腎移植に関する勉強会(2023年5月28日)
腎疾患患者のACPとCKM
・福岡市透析看護研究会 中央ブロック研修会(2022年10月2日)
慢性腎臓病看護における意思決定支援
・福岡赤十字病院 看護連盟研修会(2023年2月20日)
アドバンス・ケア・プランニングと看護の役割 その2
・福岡赤十字病院 看護連盟研修会(2022年10月27日)
アドバンス・ケア・プランニングと看護の役割
・第3回 九州CKD看護研究会 ランチョンセミナー(2022年10月2日)
慢性腎臓病看護における意思決定支援
・透析医療を考える会(2021年8月31日)
透析施設における終末期ケア:ACPから始めるシステム構築
・広島県看護協会研修(2020年8月7日:福山、9月1日:広島)
慢性腎臓病患者の理解と看護:重症化予防のために
・第33回 富山県透析看護研究会(2019年12月1日)
透析患者の終末期における緩和ケア:アドバンス・ケア・プランニングとして考える意思決定支援
・広島県看護協会研修(2019年8月26日)
慢性腎臓病患者の理解と看護:重症化予防のために
・第33回 千葉県腎不全看護研究会(2018年3月18日)
認知症を有する透析患者の意思決定支援
・第5回 兵庫県腎不全看護研究会(2018年1月21日)
透析看護における終末期ケア:終末期ケアからエンド・オブ・ライフケアへ
・第45回 千葉県透析研究会 よくわかるシリーズ(2017年11月26日)
透析医療における終末期の意思決定支援:アドバンス・ケア・プランニングの可能性
・平成28年度 福山透析スタッフセミナー(2016年11月12日)
透析医療におけるエンド・オブ・ライフケア:「どのように生きたいか」を支える意思決定支援
・平成27年度 福山透析スタッフセミナー(2015年10月3日)
透析患者のエンド・オブ・ライフケアにおける意思決定支援
・第28回 千葉県腎不全看護研究会(2015年9月13日)
透析看護における終末期ケア:終末期ケアからエンド・オブ・ライフケア
・認定看護師教育課程<透析看護>講義(2013年12月9日)
患者および家族の理解のための理論:看護過程における諸理論の活用:家族看護
・第8回 岡崎臨床透析研究会(2013年8月31日)
透析医療における終末期看護:透析と共に生きるその人らしい人生への支援
・認定看護師教育課程<透析看護>講義(2012年12月13日)
維持透析看護技術:長期透析者への透析看護技術
・認定看護師教育課程<透析看護>講義(2011年11月18日)
長期透析者への看護
・認定看護師教育課程<透析看護>講義(2010年12月17日)
長期透析者への看護
・第4回 埼玉腎不全看護勉強会(2010年5月16日)
セルフマネジメントへのアプローチ:体重コントロールの難しい透析者とのかかわりから考える
看護研究支援
・福岡市民病院(2020年~NPO法人日本看護キャリア開発センター勤務時より継続支援)
ケースレポート支援
・原三信病院(2020年~NPO法人日本看護キャリア開発センター勤務時より継続支援)